2017年11月27日
着付けを見る目もシビアに
他装ポイントレッスンは
和歌山市での着付け教室でした(^_-)
なかなかバランスの難しい
お太鼓系をアレンジした帯結びは
中心がずれていますので
部分的に画像アップ…(^^;)

他装ポイントレッスンのお二人は
なかなか納得のいく仕上がりに
近づかないようです(;^ω^)
街で着物の(着付けをしてもらったであろう)
人を見かけても
着付けを見る目がシビアになるそうで
それも仕事がら仕方ないこと…でしょうか(;´∀`)
そんなお二人には最近では成人式以外にも
着付けのお手伝いをお願いしています
これからも上質な着付けを
目指してくださいませ~~( *´艸`)
2017年11月26日
写真スタジオでの七五三お母さまのヘアセット&着付け承っております
11月も最終週ですが写真スタジオは
まだまだ七五三のお客さまで賑わっていました
和歌山市の写真スタジオ アットラヴさんで
七五三のお母さまのヘアセット&着付けでした


花衣では写真スタジオでの
お母さまのヘアセット&着付けを承っております
お着替えのスペースもありますので
お子さまと一緒にお着替えされた後
スタジオで撮影そしてそのままお出かけと
ご利用される方も増えています
詳しくは和歌山市の写真スタジオ
アットラヴさんまで→★
お気軽にお問い合わせくださいね!
ご依頼いただきありがとうございましたm(__)m
2017年11月23日
本番用の振袖&帯で他装ポイントレッスン
花衣の着付け教室は
他装ポイントレッスン

来年の成人式に
「娘に振袖を着せたいのですが
着せれるようになるでしょうか?」
と夏に連絡をいただき
今回で5回目のポイントレッスンでした(^_-)

成人式当日の着物は
グレーとグリーンの暈しに御所車
クールで落ち着たイメージの振袖です

重衿にビビットカラーを合わせ
可愛さもプラスして若々しく

帯結びはツーパターンを結んでいただきました
綺麗に結べましたね~( *´艸`)
あと少し~12月のレッスンも頑張りましょう!!
2017年11月20日
藤色の紬着物に柿色の帯で着付け教室
今週末も写真スタジオでのお手伝いや
着付け教室などなど
花衣のスタッフの方々にも
お手伝いいただきましたm(__)m
さて和歌山市での花衣の着付け教室は
自装ポイントレッスンと自装コースの方々です

袋帯で銀座結びの生徒さんは
手順を思い出しながらのレッスンでした(^_-)
自装コースのお二人は半幅帯で
二種類の帯結びの説明をさせていただきました
長襦袢の着方の大切さなどもお話ししながら
楽しいレッスンとなりましたね~(´▽`*)
教室での私の着物姿は

アラベスク模様の紬着物に
秋を意識して~柿色の名古屋帯をセレクト
帯留めと帯揚げ
帯締めとストレッチ足袋の刺繍部分の花
各々を同色にして
地味な藤色の着物ですが落ち着きすぎない
コーディネートにチャレンジ(´艸`*)
2017年11月15日
お太鼓系の帯結びは・・・
呉服店の方から
成人式の振袖にお太鼓系の帯結びは
人気がないんです…
みたいなことをお聞きして
??そうなん?
私は清楚な感じで悪くないと
思うのですが~ でも確かに私も
お太鼓系の帯結びはしないです( ;∀;)
成人式の振袖には少し若々しさや
華やかさに欠けるのでしょうか??
昨日の勉強会では振袖で華やかさを感じる
お太鼓系の帯結びを練習してみました

お太鼓の上部分が華やかさのポイントとなるようです
昨日は簡単なアレンジができる結び方の
一種類しかできませんでしたが
全く手順の違う別の結び方も機会があれば( ^ω^ )

4m弱でも4m60cm位でも応用できる結び方で(^^♪
2017年11月12日
スタジオ アットラヴさんにて~
週末は七五三のお手伝い(^_-)
和歌山市のフォトキューブ・スタジオ アットラヴさん


11月の週末は七五三のお手伝いで
お世話になっておりますm(__)m
朝から写真撮影の方や
お出かけの方など
午後からは成人式の前撮りの方も
お見えになったりと大忙しです

七五三の着物レンタル
ヘアセット・着付けなどの
セットプランや特典等もありますよ~

詳しくはスタジオ アットラヴさんまで→Facebook
2017年11月11日
モデル撮影の??フォトブックとデータ
夏に有田市の山中寫眞館さんで
撮影していただきました
我が家のワンコ達の
フォトブックとデータ



前から何か形にしたいなぁ~と
思っていましたので
可愛く写していただき
感激していますv(≧▽≦)v




そして来年は戌年~~
年賀状にも使っちゃいます
愛犬&猫さん

プロに撮影してもらうのも
お勧めです( *´艸`)
山中寫眞館さんのFacebook
2017年11月10日
11月の写真スタジオは七五三
11月の写真スタジオはどこも
七五三で忙しくされているようですね

花衣も毎年、忙しくなるこの時期に
和歌山市の写真スタジオフォトキューブさんで
七五三のお手伝いをさせていただいております( ^ω^ )
お着物でお出かけの方もいらっしゃいますので
週末のお天気晴れてくれるといいですね(^_-)-☆
さて先日の勉強会は振袖の練習

皆さん帯結びもそれぞれに考えられて
教えあったりそれをアレンジしたりetc.
難しく見える帯結びでも
結んでみると手順は簡単なところがポイント(^_-)
時間がかかるものは使えません
来週の勉強会はお太鼓系で
振袖に似合う帯結びを
リクエストいただいておりますので
用意してみたいと思います(^^)v
2017年11月08日
振袖着付け創作帯結び
11月に入り…ってもう8日ですが
花衣の着付け教室も成人式に向けて
お稽古の回数も増やしたりと
振袖着付けの練習頑張ってくれています(^^)

私が横でレクチャーしながら
結んでいただいた帯結びは~
簡単簡単の創作帯結び
今回が一回目の帯結びでも
これだけの仕上がりで結んでいただきました

少し結び方を変えると同じ帯でも
出てくる柄の変化で違う表情になりますね(^^♪
そしてよく見る帯締めのアレンジ
先が分かれている部分を揃えて挟むって方法
画像などでよくアップされているのには
個人的には好きなものはないのですが( ;∀;)
きっちり綺麗に揃えてバランス良くまとめ
ばらつきのないスッキリとしたものなら
良いかなと説明させていただきました
ただ何か意味もなく…
アレンジらしきものをしたりはNGですよね(^_-)-☆